ヘビ

この作品について

snake 1 snake 2 snake 3 snake 4 snake 5 snake 6
  • かわいいヘビのソープカービング
  • くねくね這うヘビと、とぐろを巻いたヘビの2種類あります。
  • くねくね這うヘビは、カービング初心者にもおすすめ。
  • 手を洗ったり、石鹸として使うこともできます。 (目のマニキュアは取り除いてください。)
  • 難易度: 初級

材料と用具

supplies1supplies2supplies3
  • 石鹸
  • カービングナイフ(または刃の長いデザインナイフ)
  • ぺティナイフ
  • つまようじ
  • カッティングマット
  • マニキュア
  • 水で溶いた食用色素
  • ヘビの型紙 (こちらからダウンロードしてください )

使用した石鹸

牛乳石鹸 赤箱

彫り方説明で使用

牛乳石鹸 赤箱
  • 店頭やネットで購入可能
  • カウブランド
  • さわやかな花の香り
  • サイズ: 8 cm x 5.5 cm x 2.5 cm
  • 重さ: 90 g

彫り方動画

彫り方

くねくね這うヘビ

1.1 石鹸のメーカー名などを取り除くため、表と裏を薄く削って平らに整えます。
くねくね這うヘビの型紙を切り抜きます。
ヘビの形をつまようじでなぞって石鹸に写します。
step 1.1
1.2 始めに, ステップ1で写した下書きの線に沿って、ナイフの先端で浅く切込みを入れます。
それから、ペティナイフでヘビの形を下書きより少し大きく切り出します。
step 1.2
1.3 石鹸を裏返します。
ヘビの形をステップ1~2と同様に石鹸に写して、下書きに沿って浅く切り込みを入れておきます。
下書きの外側の余分な石鹸をカービングナイフで削って取り除きます。
step 1.3
1.4 表と裏の縁を丸く削ります。
step 1.4
1.5 ヘビの体を細長く削ります。
step 1.5
1.6 口を尖らせるように少し削ります。
step 1.6
1.7 つまようじで口と目を下描きします。
step 1.7
1.8 口の部分の石鹸をカットします。
step 1.8
1.9 ナイフの先端で、ひし形の模様(ヘビのウロコ)をヘビの頭と体の上半分に描きます。
ヘビのお腹に線を何本か引きます。
step 1.9
1.10 くねくね這うヘビがカービングできました。ステップ3を参照して色を塗ってください。
step 1.10

とぐろを巻いたヘビ

2.1 ステップ1.1~1.3と同様に、とぐろを巻いたヘビの型紙を石鹸に写して、石鹸からヘビの形を切り出します。
step 2.1
2.2 ヘビのしっぽの先の余分な石鹸をカットします。
step 2.2
2.3 縁を削って丸くします。
step 2.3
2.4 石鹸を裏返します。
しっぽと首を彫ります。
step 2.4
2.5 しっぽの下側の余分な石鹸をカットします。
縁を削って丸くします。
step 2.5
2.6 口を尖らせるように少し削り、首を削って整えます。
step 2.6
2.7 つまようじで口と目を下書きし、口の部分の石鹸をカットします。
step 2.7
2.8 ステップ1.9と同様にヘビの体にひし形の模様(ヘビのウロコ)と線を描きます。
step 2.8
2.9 薄い石鹸のかけらを使って、先割れの舌を作ります。
step 2.9
2.10 舌の根元に水を付けて、舌をヘビに取り付けます。
step 2.10
2.11 とぐろを巻いたヘビのカービングができました。ステップ3を参照して色を塗ってください。
step 2.11

ヘビに色を塗る

3.1 水で薄めた食用色素でヘビに色を塗ります。
乾燥させます。
step 3.1
3.2 目はマニキュアで塗り、ナイフの先ではみ出たマニキュアを取り除きます。
step 3.2
3.3 できあがり!
step 3.3

使い方アイデア

巳年お正月飾り
2025は巳年なのでお正月飾りとして、このへびを作りました。